在来工法ってなに?
弊社が主に扱う在来工法とは、木造軸組構法とも呼ばれる建築構造のひとつです。
日本古来の伝統工法を発展させた工法で、近年になって海外から導入された木造枠組壁工法がフレーム状に組まれた木材に構造用合板を打ち付けた壁や床(面材)で支える構造であるのに対して、在来工法では、主に柱や梁といった軸組(線材)で支えるのが特徴です。
在来工法の民家の梁
江戸時代の民家の梁
工法の比較
現在住宅の建築に使われている工法には大きく分けて木造の他、鉄骨造、鉄筋コンクリート造、補強コンクリートブロック造があり、それぞれの構造の中でもさまざまな工法が工夫されています。それらの工法にはおのおの特徴があり、メリットとデメリット、工期やコストにも違いがあります。それぞれの工法の特徴を知って、適切な選択をすることが必要です。
在来工法
柱・梁・土台を木の軸組で構成し、壁や屋根などの荷重を受ける工法。柱・梁・土台、それぞれの接合をいかに強くするかが、建物自体の構造の強さに結びつきます。接合の方法として、昔から仕口や継手などのさまざまな工夫がなされてきましたが、現代では取り付け金物を併せて使い、より強度を増しています。
また、水平方向の力に対しては、壁には筋交い、梁・土台・桁には火打ち等の斜め材を入れて安定させます。柱と梁で構成されているため、設計の自由度が高く、増改築の対応も容易です。
2×4工法
全荷重を木質の耐力壁で支える工法。自重や地震、風等の外力を面で受け止め、箱全体に力を分散させます。耐震性・断熱性・気密性を確保しやすい一方、大きな開口部やコーナー部分の開口部の確保が難しく、同じ理由で増改築の際撤去できる壁が制限されてしまいます。
鉄骨造
鋼材は強度が大きく、工業製品であるため品質が安定しており、構造材料としては優れています。
その一方で火熱と錆に弱いため、防錆処理と耐火被覆を適切に行わないと、強度が低下してしまいます。
鉄筋コンクリート造
鉄筋コンクリート造は、圧縮力に強いコンクリートと引張力に強い鉄筋を組み合わせた構造です。耐震性、耐火性、耐久性に優れ、自由度の高い設計に適していますが、構造躯体としての重量が大きいため、大きな耐力の支持地盤が必要になります。また、コンクリートの強度によって建物自体の強度が大きく違ってくるため、施工管理を厳しく行う必要があります。
コンクリートブロック造
工場生産によるコンクリートブロックを使い、空洞部に鉄筋を入れて補強しながら積み上げ、壁面を構成する工法。空洞部が多いため断熱性に優れ、工期が短いのが特徴です。しかし、構造的な制約が多いため、プランやデザイン形状の自由度があまりありません。
弊社で建てる在来工法住宅のメリット
完全自由設計
在来工法は土台に柱を立て梁で継ぎ、家の強度、重量を柱と梁で支え、壁面にて耐震強度を持たせる工法です。窓や間取りが自由設計でき、立地条件やライフスタイルの変化によるリフォームなど幅広く対応できます。